ホーム > ご供養 > お塔婆

お塔婆は「卒塔婆(そとうば)」ともいい、古代インドにおけるサンスクリット語で「ストゥーパ」を漢文に置き換えたもので、仏塔を意味します。

仏塔は「仏舎利塔」ともいい、お釈迦さまのご遺骨を納めた塔で、日本では五重塔はこれが起源と言われております。

お塔婆の上部は、「空」「風」「火」「水」「地」を意味する形となっており、5つの要素で宇宙の全てを構成し、これによって人間が生かされているとされております。

お塔婆は、故人さまやご先祖さまのご供養のため、中陰忌、七七日忌(四十九日忌)、年回忌、命日忌、彼岸会、大施餓鬼会、十夜会などに建立します。

年回忌法要の時だけと限らず、中陰忌や命日忌、彼岸会、大施餓鬼会、十夜会などにもお塔婆を建立され、故人さまやご先祖さまに対するできる限りのご供養にお努めください。

※ 年数が経過して古くなったお塔婆は、境内水場の脇にございます古塔婆入れに入れてください。なお、古くなったお塔婆はまとめて浄焚(お焚き上げ)いたします。

お塔婆回向料

 1本 3,000円

 ※ 大施餓鬼会及び十夜会の回向料とは異なります。